Hi, it’s Mike! いつもパフィーズのサプリメントをご愛用いただき、ありがとうございます。ブログではパフィーズのサプリメントに含まれる原料やビタミンについてお話ししていますが、今回はビタミンの吸収についてお話したいと思います。ビタミンEにつての記事でも触れましたが、ビタミンには自然由来の天然ビタミンと、人工的に作られた合成ビタミンがあります。
天然ビタミンの多くは合成ビタミンよりも簡単に体内に吸収されます。例えば、わかりやすい例で言うと、自然由来のビタミンE(合成ビタミンンEの2倍の効率)、ビタミンCは特によく吸収されるこが研究で明らかになっていま分かっています。(Vinson and Bose, 1988)

天然ビタミンが合成ビタミンに比べてよく吸収されるのは、一つのビタミンがそれ単独で発生するわけではないからです。ビタミンは自然の、つまりホールフードの一部なのです。例えば、天然のビタミンCにはその吸収作用を高めるフラボノイドのような化学物質が一緒に含まれています。合成ビタミンにはそれがありません。
ビタミンEにつての記事で詳しくお話ししていますが、合成ビタミンは自然食品の中に含まれるビタミンとは似ても似つかない形をしています。(Thiel, 2000)体内に入ってきたものを必要なものとワンちゃんの体がうまく認識するためには、自然本来の形をしたビタミンが使われている必要があるのです。
本来の形をしたビタミンは、ワンちゃんの体内の状態に合わせて吸収されます。つまり、あるビタミンがワンちゃんの体内に十分にある場合は、該当するビタミンはそれほど吸収されません。これにより、ワンちゃんの体内でビタミンが危険なレベルまで増えることは防がれます。これに対し、合成サプリメントでは、ワンちゃんの体は自衛することができずに不必要なビタミンを吸収し続けます。その結果、「あげすぎ」による過剰摂取が起こり、深刻な健康問題が生じる可能性があるのです。
ビタミンの多くは他のビタミンの吸収を助けます。(DeCava, 1997)例えば、ビタミンKはカルシウムの吸収を促進します。合成ビタミンを摂取しても、自然にバランスがとれたビタミンの数々を摂ることはできません。パフィーズのサプリメントには、健康に必要なビタミンやミネラルがワンちゃんの体によく吸収されるよう、自然の材料がバランスよく配合されています。
参考文献
DeCava, J. (1997). The real truth about vitamins and antioxidants (7th ed.). West Yarmouth, MA: A Printery.
Thiel, RJ. (2000) Natural vitamins may be superior to synthetic ones. Medical Hypotheses 55(6): 461-469
Vinson, J.A., Bose, P., Lemoine, L., & Hsaio, K. (1989). Nutrient Availability: Chemical and Biological Aspects. Cambridge, UK. Royal Society of Chemistry.