12,000円以上のお買い物で送料無料! まとめ買い5%割引

シニア犬の健康について

10月の大型台風で甚大な被害を受けた地域が多くありました。被害・影響を受けた地域の皆様の生活が一刻も早く安全で穏やかなものになるよう、心からお祈りいたします。

異常気象はワンちゃんやネコちゃんの健康にも影響を与えるため、世界的に豪雨や台風の多発する中、不安に感じられるお客様も多いことと思います。特にシニアのワンちゃん・ネコちゃんと暮らす場合、より気を遣うことが多くなりますが、今回のブログのテーマは「シニア犬の健康」です。また、年齢を重ねたワンちゃんのためにパフィーズ独自の研究に基づいた配合の新商品「シニアブースター」についてもご紹介いたします。

歳を重ねた犬に起きる身体の変化

歳を重ねるにつれて犬の代謝は落ち、栄養を身体に摂り入れることが難しくなっていきます。その結果、特に心臓や肝臓、腎臓といった臓器が弱くなるほか、免疫力が落ちるため感染性の病気にかかるリスクも高くなります。加えて、加齢による痛みや関節炎、体力・認知力の低下、そして鬱など、高齢のワンちゃんを悩ませる健康問題は、残念ながら少なくはありません。加齢は止めることはできません。ですが、これらの健康問題は一緒に暮らす人間のサポートでやわらげてあげることができます。

シニア犬に必要なこと

代謝が落ちたワンちゃんには、ビタミンとミネラル、特にビタミンB、カルシウム、リンが必要です。食事面では低カロリーかつ栄養豊富で食物繊維がしっかり摂れるよう気を付けてあげましょう。手作り食の場合は、お肉をちょっと控えめに、炭水化物と野菜をちょっと多めに。

それでも、必要な栄養をカバーできているのか、という心配は尽きないものです。あれもこれも気を付けなければと思い詰めるとストレスになり、ワンちゃんにもご家族にも良くありません。歳を重ねたワンちゃんの穏やかで健康な日々と、ワンちゃんと暮らすご家族のために何かできないか。この思いから、シニアのワンちゃんのためのスペシャルブレンド、「シニアブースター」を開発しました。

シニア犬の健康をサポートするシニアブースター

シニアブースターは、シニア犬に必要な栄養がぎっしり詰まっているだけではなく、加齢に伴い弱っていく臓器の健康をサポートし、関節炎や痛みに働きかけるナチュラルな痛み止めの役割を果たします。アスタミアとバウンシーでおなじみのハーブに加え、シニアブースターだけに配合された特別なハーブたち。それらがどのようなはたらきをするのか、以下で詳しくご紹介します!

シニアブースターの特別なハーブ:オートストロー

オートストロー(Oatstraw)はオーツ(Oats)の緑の葉と茎で、オーツとは異なる栄養をもっています。オートストローには食物繊維、鉄分、マンガン、亜鉛が豊富で、さらに心臓の健康に有効であることが証明された独特な抗酸化物質を有しているほか、血流を良くする効果ももつと言われています。

シニアブースターの特別なハーブ:メドウスイート

メドウスイート(Meadowsweet)は雪のように白い小さな花をつける甘い香りをもった植物で、アスピリンの原料にもなりました。「アスピリン」からピンとくる方もいるかと思いますが、メドウスイートには鎮痛剤の効果があります。また、抗炎症作用ももつため、関節炎に有効です。

シニアブースターの特別なハーブ:レイシ

レイシ(Reishi Mushroom/霊芝)は免疫力と体力を高める効果をもつきのこで、抗がん作用もあると言われています。重々しい雰囲気をまとった漢字名に反して、乾燥粉末は干しシイタケのようななじみ深い香り!

シニアブースターの特別なハーブ:ソーパルメット

ノコギリヤシと日本語では呼ばれるソーパルメット(Saw Palmetto)。サプリメントにはこの実を使っています。ソーパルメットの実には排尿にかんする健康問題にはたらきかける効果があり、雄犬の場合には前立腺の健康もサポートします。また、体力を向上させる効果や、関節炎に有効な抗炎症効果ももっています。

シニアブースターのおなじみのハーブ:ミルクシスル、アルファルファ

バウンシーに配合されているミルクシスルとアルファルファ。ミルクシスルは肝臓の、アルファルファは肝臓と腎臓の健康をサポートします。

シニアブースターのおなじみのハーブ:モリンガ、ホーソーンベリー、銀杏リーフ

アスタミアに配合されているモリンガ、ホーソーンベリー、銀杏リーフ。モリンガは栄養豊富で代謝のバランスをととのえます。ホーソーンベリーは心臓の健康、銀杏リーフは神経系の健康をサポートし、血流を良くします。

シニアブースターの使い方

シニアブースターはアスタミアプレミアムと一緒に使うことを想定してデザインされています。もちろん、ベーシックバージョンと、または単独でお使いいただいても問題はありませんが、最も効果的なご利用には、アスタミアプレミアムとの併用をお勧めいたします。

【1日の目安量】
小型犬・中型犬・大型犬どのサイズの子も、いつものアスタミアの量の半分。アスタミア添付のスプーンで計量してください。一袋に4-7kgの子で約1カ月分の量が入っています。体重ごとの1カ月分のご購入目安数は以下をご参照ください。

【1カ月分に必要な袋数】
・~3kg:0.5袋
・4~7kg:1袋
・8~11kg:3袋
・12~16kg:4袋
・17~31kg:5袋
・32㎏~:6袋

Puffyのおすすめ商品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です