愛らしい眼差しと垂れ耳に胴長短足なフォルムが人気のミニチュアダックスフンドは、陽気で好奇心旺盛、遊ぶのが大好きでとてもエネルギッシュな性格です。子どもとも相性がよく、小型犬に属するためマンションなどの限られたスペースでの飼育も可能なのでとても人気があります。同時にとても知能が高く自立心のある犬種です。オーナーに忠誠なパートナーとなり、おうちの監視役にも向いていると言われています。
ミニチュアダックスフンドは2種類あるハウンド系のうちセントハウンド( 嗅覚ハウンド )のグループに属しています。ミニチュアダックスフンドのマズルは長く、鼻腔内の面積が広いためとても嗅覚に優れています。セントハウンドは元々アナグマや穴に住む穿孔動物( キツネやウサギ )を追跡し追い詰める猟犬として繁殖されていました。そのため、現在のような手足の長さに改良されたと言われています。
そんなかわいらしいフォルムのミニチュアダックスフンドですが、胴長短足だからこそ現代の生活環境の中で特に気をつけて見ておくべき健康リスクがいくつかありますので、お話ししていきます。
目次

1: ミニチュアダックスフンドと椎間板ヘルニア
胴長短足であるためミニチュアダックスフンドは遺伝的にいくつかの筋や骨格の病気になりやすいと言われています。そのなかでも特に深刻なのが椎間板ヘルニアです。
胴長短足であるためミニチュアダックスフンドは遺伝的にいくつかの筋や骨格の病気になりやすいと言われています。そのなかでも特に深刻なのが椎間板ヘルニアです。
椎間板は、背骨の動きを滑らかにする椎間板という軟骨(クッションの役割)が、椎骨同士を繋ぐ役割を果たしています。椎間板ヘルニアは、脊椎(背骨)同士の構造を弱らせ、椎間板が変形して本来の位置から一部が突き出し神経が通っている骨髄を圧迫することで起こります。症状は程度により、痛みを感じたり、深部痛覚を失う重度の麻痺など様々です。
そうならないよう、脊椎への負担を軽減するために、日頃から心がけておくと良いことがあります。例えば…
- バランスの取れた食事を摂り健康的な体重を保つよう管理する。
- 高さのある家具( ソファーやベッド、椅子 )や階段の登り降りをさせないようにする。
- 抱く時にはなるべく背骨が水平になるようにサポートする。
症状として、足を引きずったり足が自由に動かせない、いつもは元気に遊ぶのに遊びたがらなくなった、抱っこをしたり背中を触るとキャンと叫び声を上げるなどがみられることがあります。
もし愛犬のミニチュアダックスフンドがこのような症状を見せたら、早めに獣医さんに診てもらいましょう。

2:ミニチュアダックスフンドの膝蓋骨脱臼
膝蓋骨脱臼はパテラとも言われ、膝関節を構成している一つである膝蓋骨( お皿 )の位置が足の骨にある溝からズレ、溝の外側や内側へ外れ出てしまう病気です。その手足の短さから、ミニチュアダックスフンドはこの病気を進行させてしまう可能性が高いと言われています。
膝蓋骨脱臼発症の可能性を減らすための予防措置として、
- 健康的な体重を保つよう管理する。
- 定期的に適度な運動をさせるようにする。
- 滑りやすい床には、カーペット・マットを敷くなど生活環境を工夫する。
この病気で苦しんでいる犬たちは、うまく歩行ができず足を引きずったり、片方の足をかばって歩くような様子をみせることがあります。
3:ミニチュアダックスフンドの眼科系疾患
ミニチュアダックスフンドは先天性眼疾患を患いやすいことでも知られています。例えば、ドライアイや進行性網膜萎縮( PRA : Progressive Retinal Atrophy )、白内障などです。それらのなかでも最も深刻な病気は進行性網膜萎縮で、目に映し出された光や画像を脳に伝達する役割を担う網膜が変性( 萎縮 )してしまい、失明につながる可能性がある病気です。
症状はいくつかみられますが、中でも気付きやすい症状として下階や暗い場所へ行くのを躊躇したり、眼が曇って見えることがあります。

ミニチュアダックスフンドまとめ
活発で遊び好き、好奇心旺盛なミニチュアダックスフンドはあなたの暮らしを明るくしてくれる大切なパートナーになってくれることでしょう。いつまでも元気に走り回ってほしいと思う反面、胴長短足な身体にかかる負担も気になるところです。
椎間板ヘルニアや膝蓋骨脱臼は足腰に負担がかかるミニチュアダックスフンドには特に注意していきたい病気です。足腰への負荷をかけすぎないよう体重管理は特に重要になってきます。日々の食事量や見落としがちなおやつの量にもしっかり目を向けていきましょう。
食事や体重管理に加えて、背骨や膝、特に腰の関節に無理なストレスがかからないよう、車の座席やベッドなどの高い所からのジャンプは特に気をつけるようにしましょう。滑りやすいフローリングも足腰に無理な力をかけてしまうことがあるので、お家の環境も見直してみるのもいいかもしれません。
膝や背骨の関節を健康的に維持できるよう、症状が出る前から予防を兼ねて日頃から必要な栄養素を摂取することも大切です。2、3日に1度は魚の食事を与えてみるのもオススメです。サーモンやイワシ、キビナゴは関節の炎症を抑えると言われているオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。アレルギーなどで魚類を与えられない場合には、必要であればオメガ3脂肪酸が豊富なサプリメントを与えてみましょう。
関節の健康維持は若いうちから大切ですが、眼の健康維持も忘れずに早い段階から心がけていきましょう。若いうちから、そして何も症状がない頃からビタミン豊富な食事を摂り、葉物系を中心に、にんじん、かぼちゃなどは特に眼の健康維持に効果的ですので日々取り入れていきたい食材です。そしてもっと手軽に効果的にビタミン摂取ができるのが、ホールフードがたっぷり入ったサプリメントです。
手作りご飯のレシピ:
これらの病気は遺伝や先天性と言われていますが、必ずなるというわけではありません。
心配し過ぎずかわいい愛犬のために暮らし方を少し工夫し、足腰に無理なく過ごせるよう共に健やかな暮らしを続けていきましょう。
オーガニックサプリメントのおすすめ
- 犬用プレミアムサプリメント サンプルセット¥0
- アスタミアプレミアム¥3,789 – ¥8,574 税込
- バウンシープレミアム¥3,734 – ¥7,364 税込